けいよい日記

キングオブ暇な私の、心の琴線

おこた、徒然。

こたつ完成。



何年ぶりだろうか。

 

ちゃんとしたこたつは実家を出て以来なので、ええと…。

 

33-18で、 えっ。




……思っていた以上に久しぶりだ。




「ちゃんとしたこたつ」 というのは、ここでは 「こたつ布団によって構成された隙間のない、こたつ」 のことを指すと思っていただきたい。

 

というのも、学生時代、こたつ布団をいちいち用意もしてられなかったので、普通の布団で代用していたのだ。

 

布団であるから、当然こたつになるには面積が足りない。 

 

絶対値で足りない。

 

試しに、掛け布団と敷き布団を交差してやってみたりもしたが、あまりにモコモコになって机の天板が定まらないという、あまりに情けない状態になったのでやめた。

 

なので、掛け布団のみのこたつは、側面がスカスカであった。

 

それでもやっぱり暖かかった。





そういえば、受験生だった冬。

 

私は、こたつに住んでいた。
一ヶ月くらいだったか。

 

それも、われながらシステマティックに完成された、パーフェクトな こたつライフ であった。



まず、敷き布団をこたつの下に引き、その上にこたつを乗せる。

 

そして、こたつの上で受験勉強に勤しむわけだ。

 

眠くなったら、その場で寝ころべばよい。
目が覚めたら、むっくりと起きあがって学習を続行。

 

下が敷き布団で分厚いので、尻が痛くなることもなかった。



こたつだけでは寒いので、我が家の一番小さなオレンジ色のストーブを部屋に持ち込み、その上にやかんを乗せ、お湯も常備。

 

インスタントのコーヒーを一瓶かっさらって、飲み物のために一々一階に下りずにすむようにもした。

 

完璧。

 

ただ、やかんの水が無くなったとき補充しに下に降りるのが、実にめんどくさかったのを覚えている。




懐かしい思い出だ。

 

今思うと、あの「こたつライフ」があってこその、合格だった気すらする。




家族でこたつを使っていた部屋は、ストーブがなかった。

 

5人家族なので、たとえ私と姉がケンカをしている時でも、それなりの熱気があり、部屋を暖める必要がなかったのだ。

 

が、その分、部屋の外の寒さは尋常ではない。



誰かがトイレに行くとなると、必ず誰かが言ったものだ。



「私の分も出してきて。」



もちろん、そんな望みが叶うわけもなく。




そんな時、必ず出てくる、部屋のふすまをちゃんと閉めない輩。

 

ぬくぬくとした部屋に、一陣のすきま風が通り過ぎる。



「ひぃぃぃぃぃ。 寒いっ! だれかね、 しりぬけ は!!」



私の出身地では、扉をちゃんと閉めない人間のことを 「しりぬけ」 と呼ぶのだ。

 

部屋の温度差に汲々としている背中に、容赦なく 「しりぬけ!」 と浴びせられる罵声。



レベルとして、そして名前からしても、扱いはもはや妖怪並みである。



そのしりぬけが方言であることを知ったのは、いつのことだったか。





今現在の、我が家のこたつ。

 

まだスイッチを入れていない。

 

出したばかりの布団だのカバーだのの臭いで、部屋はクリーニング屋のようになってしまっている。



まあ、そのうち馴染むのだろうが。

 

…馴染む。

 

こたつをめくると、誰かの靴下の臭いが充満してる状態のことか。




……むぅ。
ご利用まことにありがとうございます。