けいよい日記

キングオブ暇な私の、心の琴線

なんしちょるんかね。

 
先日、画面を4ch(関西ではTBS系列)にしましたら、世間を鬼が渡り歩く例のドラマをやっておりました。
 
今回の問題、そう……ネタも尽き、既に一般的とは言い難くなっている問題に、またかと顔を曇らせる、ピンコ。

端から見ていても気の毒なほど、なんとも鬼だらけな彼女の人生に思いを馳せながら、私は言いました。



「いつまでやるつもりなんやろうなぁ、このドラマ。」



 

 

すると、自分の脇のニオイに顔を曇らせながら、ぬーが言いました。

 

 




サザエさんが、終わるまで。」






わぁ……。

なんて、ネバーエンディングなストーリィ……。



どちらが勝つんでしょうね……壽賀子と、みどり。








まぁ、しばらく決着の付きそうもない戦いはともかく、山口ですよ、岩国ですよ。
私の生誕の地、岩国。
 
そこが大変なことになっているようなのです。

 

 
 
悪い奴らに、悪いことされちょるようなのです。

 


でも大丈夫。

岩国には。

 

岩国には…!



清流光神ハクジャオーがいるのです…!

 



悪の軍団相手に、一人、孤独に戦うハクジャオー! うんしょ。

 



ハクジャオー!  こらしょ。

 





ハ…

 

 

腹っ、出とるやんけ…っ!
 

メタボやんかっ!!
悲しいくらい正統派のメタボリックシンドロームやんかっ!!
絶対ハァハァ言うちょるじゃろうがね…!


いったい、いつのまにこんなものが。

 


どのくらい定着してるのかは知りませんが、この子のおかげで、ある程度推し量ることが出来ます。

この、真ん中にいるピンクの服着た女の子。
この子が、いい表情をしてますよね。

 


「ええーそんな盛り上がってないのに、みんな盛り上がってなかったのに、変なのぉ。」


っていう、笑顔。


そうそう。

そうやって、空気読める人間に育つのだよ。

 

 
ハクジャオーも頑張れ!岩国頑張れ!




…泣いていいですか。






しかし、だ。

 

なぜ、町おこしにヒーローもの、ってなりがちなのだろうか。

 

どこかで大当たりしたから二番煎じで…というのがほとんどだとしても。
どっかで最初に大当たりした所があったのは事実。

 

では、それは何故当たったのか。



 

基本的に、この様な企画を立ち上げるのは、30代後半~40代前半の人とみる。

 

ご多分に漏れず、ハクジャオー製作委員会代表の河口久彦さんは、44歳。
十中八九、仮面ライダーウルトラマン・ゴレンジャーに囲まれた子供時代だったに違いない。
 
このカシオミニを賭けてもいい。





つまり。

 

ヒーローに憧れ、自分がヒーローになる、もしくはヒーローに関わることを夢見た、子供達。

 

その子供達が、大人になった現在。
 
それなりに自由になる権限と金を手にした、現在。(←ココ重要)



彼らにやりたい事をやらすと、ああなる。



ということなのだろう。

 

そんな人間が津々浦々に存在するため、こうして全国に地方ヒーローが乱立するという結果が生まれた、と。

そして思いを同じくする仲間達が、そりゃもう大勢いる、と。
だから、当たった、と。





いや、あたしゃ別にそれが悪いとは言ってない。

むしろ理解できる世代だ。
 
まぁ、私らの世代は、実写版よりもアニメな世代だけどね。



私が思うに、これってもう、良い悪いなんて次元の話じゃないような気がするわけよ。



おそらく、この現象、地方ヒーローに限った話じゃないでしょう。

最近流行ってるモノなんて、我々が子供ん時に流行ったモノのリメイク版が、なんと多いことか。


ガンダムだ、ヤッターマンだ、デビルマンだ、キューティーハニーだ、キャシャーンだ。


逆に、リメイクされてないキャラクターが可哀想になってくる有様。



お願いだから皆、忘れないで!
私が大好きだった、ムテキングを…!




これらは商業的な理由が大きいのだろうね。

そりゃ、魅力的だもの。
そして、買おうと思えば手の出る、微妙~な価格設定にしてあるのだもの。


ターゲットになった世代は、ああいうのの宣伝見るたびに、

 

「あぁ、狙われてる!私たち、狙われてるわ!」

って、部屋の隅っこで小さくなるしか術はない。 あぁ怖い。





他にも、たくさんある。

 

歌にしたって、どこかで聞いたことがあると思ったらリメイク版だったなんて、ざらだし。
服の流行は繰り返すってのも、昔好きだったモノを今風にっていうコンセプトが絡んでるのでは?




こういうのって、どうも日本に顕著な気がする。


日本人って、子供の頃好きだったモノを、歳取っても手放さない傾向がある、と思うのだよね。



例えば、もんじゃ焼き

あれって、昔は駄菓子屋さんで子供が食べるもんだった、って聞く。

確か、静岡のおでんも、そう。


今では、もんじゃも静岡おでんも、駄菓子屋のパーツではなく、独り立ちした存在だけど。

それが可能になったのは、やっぱり、それらを求める大人が誕生したから、なんだろう。



子供の頃、自分の周りに当然のようにあったもの。

それが目に止まると、ワァッと友達みんなで駆け寄っていったモノ。



たとえ大人になろうが爺婆になろうが、それと同じモノを見かけてしまったら、

ついフラフラと足を向けてしまう。

 

 

日本人は。


いくつになっても、「楽しむ」ということに貪欲で。

「懐かしい」という感情に、めっぽう弱い。 



ような気がする。




子供っぽいと言われれば、それまでだ。
しかしそれが、日本の文化を形作る、重要かつ基礎的な要素になっているのは確かだろう。



読むと頭が悪くなる、なんて言われ、大人は読まないってことになってたマンガ。
そんな話すら、ひと昔前。


我々が七十・八十になるころには、当然のようにマンガを読む年寄りばかりになる筈。

 

そして。

 

その頃に出現してるであろう、得体の知れないナニカの使い方を、「まんが○○入門」で会得しようとしてるに違いない。
 
虫眼鏡、片手にね。


ほんでもって虫眼鏡を手にしたなら、黒い紙を見つけてきて。
太陽の光を集めてジリジリジリジリ…ってなことを、ついやっちゃうんだよ。

 

「あっ、ケロお婆ちゃん、また畳焦がして!もう!」なんて怒られちゃったりするんだよ。




間違いない。

 




アラいやだ、お久しぶり。

 

元気?
ご利用まことにありがとうございます。